ラクトフェリン 乳酸菌PLUS

※一日摂取目安量4粒あたり

[届出表示]本品にはラクトフェリン、乳酸菌K-1(L. casei 327)が含まれます。ラクトフェリンは、肥満気味な方のおなかの脂肪(内臓脂肪)を減らすのを助け、高めのBMIの改善に役立つことが報告されています。乳酸菌K-1(L. casei 327)は、おなかの調子を整え、お通じの改善を助けることが報告されています。また、乳酸菌K-1(L. casei 327)は、肌の潤いを逃がしにくくし、肌を乾燥から守る機能(バリア機能)を維持することが報告されています。

こんな方にオススメです!

  • おなかの脂肪(内臓脂肪)を減らしたい*3
  • お通じ*1・お肌の潤い*2が気になる…
  • 体の中からキレイになりたい

*1 便秘気味の方 *2 便秘気味で肌の乾燥が気になる方 *3 BMI25以上30未満の方

ラクトフェリン 乳酸菌PLUS(124粒 31日分)

通常お届けコース
(1回お届けのみ)

通常価格
7,419円(税込)

定期お届けコース
(毎月1個お届け)

通常価格の
▼10%OFF
6,674円(税込)

「定期お届けコース」は、その都度注文いただかなくても、休止・ご解約の連絡をいただくまで、定期的に商品をお届けする便利なコースです。

『ラクトフェリン 乳酸菌PLUS』で、今日の輝きを、明日の自信へ

『インナーケア』で、今日の輝きを、明日の自信へ。

Glow×Grow 成長しつづける人は、輝いている

忙しい日々に流されず、
輝きつづける自分でありたい。

そう願うあなたのために、
「ラクトフェリン 乳酸菌PLUS」は生まれました。

毎日のインナーケアで、内面から湧き出る自信を。
そしてまた、明日の自分を見つけにいく。

ここから、あなたの新しいストーリーが始まります。

乳酸菌K-1とラクトフェリンの腸からアプローチするメカニズム

乳酸菌K-1とラクトフェリンの腸からのアプローチ

『ラクトフェリン 乳酸菌PLUS』機能性関与成分*がもたらす3つのインナーケア

*ラクトフェリン、乳酸菌K-1(L. casei 327)

「お通じ」の改善を助ける

乳酸菌K-1(L. casei 327)は、おなかの調子を整え、お通じの改善を助けることが報告されています。

「お通じ」の改善を助ける

便秘気味な方を対象とした研究結果

排便量の変化量(平均値)
排便量の変化量
  • 乳酸菌K-1を含む食品
  • 乳酸菌K-1を含まない食品
排便回数の変化量(平均値)
その差0.6回/週

(p<0.05)

排便日数の変化量(平均値)
その差0.4日/週

(p<0.05)

<試験期間>2週間

●試験概要 便秘気味の健康な男女(n=95)を対象に、乳酸菌K-1(L. casei 327)を500億個/日を含む食品あるいは含まない食品を2週間摂取してもらい、お通じの状態(排便回数、日数、量)の変化を調べた。その結果、摂取2週間後に、排便回数の変化量、排便日数の変化量、排便量の変化量、共に有意な差が見られた。
出典: Bioscience of Microbiota, Food and Health. 2018; 37(3):59-65.

〔届出に使用した研究論文(1報)の結果を記載しています。〕

「肌」のバリア機能維持

乳酸菌K-1(L. casei 327)は、肌の潤いを逃がしにくくし、肌を乾燥から守る機能(バリア機能)を維持することが報告されています。

「肌」のバリア機能維持

便秘気味で肌が乾燥しがちな方を対象とした研究結果

腕の経皮水分蒸散量の変化量(平均値)
経皮水分蒸散量の変化量
  • 乳酸菌K-1を含む食品
  • 乳酸菌K-1を含まない食品
<試験期間>8週間

試験概要 肌が乾燥気味で便秘傾向の健康な女性(n=58)を対象に、乳酸菌K-1(L. casei 327)を1,000億個/日を含む食品あるいは含まない食品を8週間摂取してもらい、肌のバリア機能の指標として、肌から水分が蒸散する量(経皮水分蒸散量)を調べた。その結果、摂取4週間後に、経皮水分蒸散量の変化量に有意な差が見られた。
出典:Bioscience of Microbiota, Food and Health. 2017; 36(3):111-120.

〔届出に使用した研究論文のうち、腕(1報)の結果を記載しています。〕

おなかの「脂肪」を減らすのを助ける

ラクトフェリンは、肥満気味な方のおなかの脂肪(内臓脂肪)を減らすのを助け、高めのBMIの改善に役立つことが報告されています。

おなかの「脂肪」を減らすのを助ける

BMI 23以上30未満の方を対象とした研究結果

腹部内臓脂肪面積の変化量(平均値)
内臓脂肪断面積の変化量
  • ラクトフェリンを含む食品
  • ラクトフェリンを含まない食品
BMIの変化量(平均値)
その差0.2kg/m2

(p<0.05)

<試験期間>12週間

●試験概要 肥満気味の健康な男女(n=107)を対象に、ラクトフェリン250mg/日を含む食品あるいは含まない食品を12週間摂取してもらい、内臓脂肪面積とBMIの変化を調べた。その結果、摂取12週間後に、内臓脂肪面積の変化、BMIの変化、共に有意な差が見られた。
出典:Jpn Pharmacol Ther. 2020; 48(7):1179-1185.

〔届出に使用した研究論文のうち、製品に配合する量と同じ摂取量の結果を例示しています。〕

[届出表示]本品にはラクトフェリン、乳酸菌K-1(L. casei 327)が含まれます。ラクトフェリンは、肥満気味な方のおなかの脂肪(内臓脂肪)を減らすのを助け、高めのBMIの改善に役立つことが報告されています。乳酸菌K-1(L. casei 327)は、おなかの調子を整え、お通じの改善を助けることが報告されています。また、乳酸菌K-1(L. casei 327)は、肌の潤いを逃がしにくくし、肌を乾燥から守る機能(バリア機能)を維持することが報告されています。

ラクトフェリン 乳酸菌PLUS(124粒 31日分)

通常お届けコース
(1回お届けのみ)

通常価格
7,419円(税込)

定期お届けコース
(毎月1個お届け)

通常価格の
▼10%OFF
6,674円(税込)

「定期お届けコース」は、その都度注文いただかなくても、休止・ご解約の連絡をいただくまで、定期的に商品をお届けする便利なコースです。

Q&A『ラクトフェリン 乳酸菌PLUS』の?にお答えします!

「乳酸菌K-1」はどんな菌ですか?
乳酸菌K-1(L. casei 327)は、日本人になじみ深い「お米(玄米の果皮)」から発見された、植物由来の乳酸菌です。乳酸菌K-1(L. casei 327)は、「お通じの改善サポート」や「肌の潤いを逃しにくくし、乾燥から守る機能(バリア機能)の維持」が報告されています。
「ラクトフェリン」と「乳酸菌K-1」を組み合わせた理由は?
これまで販売してきた脂肪対策の商品を通じて、お通じのお悩みの声をいただくことが多く、お通じサポート成分として、お通じの改善を助け、肌の潤いを逃しにくくし、肌を乾燥から守る機能(バリア機能)の維持が報告されている機能性関与成分「乳酸菌K-1(L. casei 327) 」を新たに選定しました。そのメカニズムは腸からのアプローチであると考えています。
「Glow×Grow(グローバイグロー)」って何ですか?
輝き(Glow)と成長(Grow)をかけあわせたメッセージです。内面から湧き出る自信(=輝き)は、次の一歩を踏み出す原動力になり、新しい自分に出会う(=成長する)。そのきっかけを手軽なインナーケアで応援したいという想いを込めています。
商品名の「腸まで届ける」ってどういうことですか?
ラクトフェリンは胃酸に弱く、そのまま摂取すると分解されてしまいます。そこでライオンは、特殊なコーティング技術※を開発。胃の「強い酸の中」でも溶けださないよう、ラクトフェリンを腸まで届けることを目指しました。
詳しく見る
町まで届ける

腸まで届ける特殊コーティング技術[人の胃の中と同じ状態を再現した実験]特許第6304234号

コーティングなし
粒が完全に溶ける
コーティングあり
粒は溶けない

[実験内容]胃の中を再現した「強い酸の中」で、ラクトフェリンが溶けだすかをコーティングなしとコーティングありで実験。コーティングありの粒は溶けず、ラクトフェリンが酸から守られていることを確認しています。

〔実験であり、体内の作用と異なる場合があります。〕

いつ飲めばいいですか?
食品ですので、いつ飲んでも問題ありません。継続して飲んでいただくことが大切ですので、夕食後や就寝前など、ご自身のライフスタイルに合わせてご飲用ください。
ネコポス

機能性表示食品腸まで届けるナイスリムエッセンス ラクトフェリン 乳酸菌PLUS

■内容量
124粒(1粒重量300mg)
■機能性関与成分
ラクトフェリン250mg、
乳酸菌K-1(L. casei 327)1000億個(一日摂取目安量あたり)
■名称
ラクトフェリン・乳酸菌含有食品
■原材料名
マルチトール(国内製造)、殺菌乳酸菌粉末(乳酸菌、デキストリン) /結晶セルロース、ラクトフェリン(乳由来)、HPMC、アルギン酸Na、 CMC-Ca、微粒二酸化ケイ素、グリセリン、タルク、ステアリン酸Ca
■アレルギー物質(特定原材料と準ずるもの)

 ●原材料をご確認の上、食物アレルギー
  が心配な方は摂取を控えてください。
■栄養成分表⽰:4粒(1.2g)あたり
熱量…3〜4kcal/たんぱく質…0.3〜0.4g/脂質…0〜0.02g/炭水化物…0.6〜1.0g/食塩相当量…0〜0.02g
■摂取方法
1日4粒を目安に水などと一緒にかまずにお召し上がりください。
■ご利用にあたっての注意
  • 一日摂取目安量をお守りください。
  • 乳幼児の手の届かないところに保管してください。
  • 開封後はお早めにお召し上がりください。
  • 食べ過ぎると一時的におなかがゆるくなることがあります。
  • 本品は、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
  • 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
  • 疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
  • 本品は、疾病に罹患している者、 未成年者、 妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
  • 体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
  • 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

機能性表示食品(届出番号:F780)
機能性関与成分:ラクトフェリン250mg、
        乳酸菌K-1(L. casei 327)1000億個

[届出表示]本品にはラクトフェリン、乳酸菌K-1(L. casei 327)が含まれます。ラクトフェリンは、肥満気味な方のおなかの脂肪(内臓脂肪)を減らすのを助け、高めのBMIの改善に役立つことが報告されています。乳酸菌K-1(L. casei 327)は、おなかの調子を整え、お通じの改善を助けることが報告されています。また、乳酸菌K-1(L. casei 327)は、肌の潤いを逃がしにくくし、肌を乾燥から守る機能(バリア機能)を維持することが報告されています。
本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

「ラクトフェリン 乳酸菌PLUS」の機能性表示食品届出について